基本営業時間

昼11:00〜14:00 

夜17:00〜21:00 


定休日

毎週水曜日、及び第三木曜日

簡単カレンダー

簡単カレンダー

座席

カウンター6席

座敷12席


駐車場

7台(送迎可/要予約)


ご予約

042−972−7886 

住所

埼玉県飯能市笠縫272





店内の写真


店内の写真2


初夏〜夏の食彩

「大つぶ貝」〜腹足綱前鰓亜綱真腹足目エゾバイ科〜

標準和名は「蝦夷法螺(エゾボラ)」です。エゾボラの仲間はたくさんいて、総称して「つぶ貝」といいます。そのつぶ貝のなかのつぶ貝といわれるのが、この「大つぶ貝」です。「まつぶ」とも言われます。一年中ありますが、一般的に旬は6月から8月頃です。やはり、刺身で頂くべきでしょう。適度の歯ごたえと甘みがいいんです。とにかく食べてみてください。





「磯つぶ貝」〜腹足綱前鰓亜綱真腹足目エゾバイ科〜

「磯つぶ貝」と呼ばれるものは何種かありますがその代表的なものがこの「エゾバイ」です。この貝も夏が旬といえます。煮物にしてお出ししています。磯のかほり、歯ごたえ、肝の旨さは貝好きにはたまりません。この時期のものは、より美味しいですよ。

 

 北海道の「磯つぶ貝」(エゾバイ)




「白ばい貝」〜腹足綱前鰓亜綱真腹足目エゾバイ科〜

エゾバイの仲間で殻の白っぽいものを総じて「白ばい貝」といいます。代表的なものは「カガバイ」「エッチュウバイ」などがあります。貝の生息する地名や水深、容姿、色あいなどで様々な名前がつけられており、その名前を特定するのは専門家でもなかなか難しいようです。写真の「白ばい貝」は「エッチュウバイ」と思われます。
磯つぶ貝と比べるとやわらかく、甘く、やさしい味わいです。

 

  (山口県長門市仙崎のエッチュウバイ)        (新潟県佐渡のカガバイ)