基本営業時間

昼11:00〜14:00 

夜17:00〜21:00 


定休日

毎週水曜日、及び第三木曜日

簡単カレンダー

簡単カレンダー

座席

カウンター6席

座敷12席


駐車場

7台(送迎可/要予約)


ご予約

042−972−7886 

住所

埼玉県飯能市笠縫272





店内の写真


店内の写真2


春を先取り!冬の食彩         

「ぼたんえび」標準和名;トヤマエビ〜十脚目タラバエビ科

いわゆる「ボタンエビ」は、実は「トヤマエビ」という名前です。本家「ボタンエビ」の漁獲量が極端に少ないので「トヤマエビ」が「ボタンエビ」と一般に呼ばれるようになったようです。
味はと言うと、上品な甘みが感じられプリッとした食感がたまらない。ミソもまた旨い!身は翌日になると甘みが増してくる。頭は焼いたり、揚げたりしてパリパリッと。

 

     増毛の「ボタンエビ」

 本家「ボタンエビ」はこちら



「甘えび」標準和名;ホッコクアカエビ〜十脚目タラバエビ科

「甘エビ」の正式名称は「ホッコクアカエビ」ですが、その名の通り「甘〜〜い!」から「甘エビ」と呼ばれるようになったのでしょう。輸入物や冷凍物が多く流通していますが、どうかこの北海道の生甘エビを食べてみてください。その味の違いにびっくりするはずです。そして、そのプリプリ感に感動することでしょう。


  


・「ボタンエビ」も「甘エビ」も生まれたときは皆、オスです。4年から6年経つとメスに性転換し、1年おきに産卵するというめずらしい生態を持っています。


北海道日本海増毛港遠藤水産の「ボタンエビ」と「甘エビ」

豊富な海産資源を抱え、有数のエビの産地としても有名な北海道日本海。その沿岸において水深
200m〜600m、水温も0℃という厳しい環境の中で育った天然のエビは、プリッとした食
感が特徴です。また、成熟するまでに甘エビで5年〜7年、ボタンエビでは10年もかかるとい
う長い歳月が、まろやかで繊細な味わいを醸し出します。