■ トピックス
    「足跡」に“谷雲寺庫裡”を追加しました更新
    素木の会「住む」に“岩沢の家”を追加しました.
    ◆「足跡」に“八枝神社神楽殿・祭器庫”“やまぶきクリニック増築”を追加しました
   素木の会「住む」に“片柳の家”“平方の家の車庫”を追加しました
   ◆第1回「一本の木」オーディション開催のお知らせ

   ◆岩沢の“木の家”建て方後の見学会のお知らせ
   ◆片柳の“木の家”完成後の見学会のお知らせ

   ◆「片柳の家」(坂戸市)建て方見学とセミナーのお知らせ
   ◆「谷雲寺庫裡」(日高市)建て方見学のお知らせ,
   ◆「日高市庁舎ミニギャラリー展」のお知らせ
   
「八枝神社神楽殿」建て方時見学会のお知らせ 
   
◆くらし彩考塾/エコビレッジ研究会第1回セミナー開催のお知らせ
   ◆「深大寺の家」完成時見学会のお知らせ
   ◆「八枝神社祭器庫」建て方時見学会のお知らせ
 
   ◆素木の会「住む」に“岩槻の家”新堀の家“を追加

   ◆「新堀の家」完成時見学会のお知らせ

   
◆「深大寺の家」建て方時見学会のお知らせ
   ◆「全徳寺庫裡」完成後の見学会&座談会のお知らせ
   
◆「新堀の家」建て方時セミナーのお知らせ 

   ◆「岩槻の家」建て方のお知らせ

   ◆素木の会「住む」に“松葉の家”を追加
   ◆西川材でつくる木の家“松葉の家”展のお知らせ
   
◆「全徳寺庫裡」建て方見学会のお知らせ
   ◆素木の会会報「GP」最新号のご案内
   
◆「松葉の家」(自邸)建て方のお知らせ
   
◆「くらし彩考塾」のお知らせ
   ◆新町の“木の家”完成時見学会&セミナーのお知らせ 
   ◆「事務所のこと」の受賞歴と掲載記事などを追加しました 
   「足跡」に建物を追加しました
   ◆道しるべの「コラム」を追加しました
   
◆西川材を使った伝統の木組による建て方時セミナーのお知らせ

   ◆M邸完成時見学&セミナーのお知らせ 
   ◆ときがわ町椚平山荘の建て方時見学のお知らせ 
   
◆“木の家”直営プロジェクトM建て方時セミナーのお知らせ
   ◆
金光教本郷教会小石埋込み(ワークショップ)のお誘い
   ◆第16回全国雑木林会議in飯能のお知らせ 
   ◆金光教本郷教会の造作時見学会のお知らせ
   ◆池袋ジュンク堂傍の“木の家”建て方見学会のお知らせ

   
◆金光教本郷教会と秋葉神社参集殿建て方見学会のお知らせ
   
◆NPO西川木楽会の忘年会に一緒に参加しませんか? 
 
  ◆西川材フェア−のお知らせ
   ◆吉田屋呉服店街角ギャラリー展示のお知らせ

   ◆木楽里10周年イベントのお知らせ

   ◆金光教本郷教会工事始まる 
   ◆「川の見える住まいプロジェクト」3棟目建て主テラス作りに挑戦中 
   ◆「相模湖町の家」造作工事進行中 
  
   ◆「平方の家」完成時見学会のお知らせ 
   ◆ 川の見える住まいプロジェクト」3棟目完成時見学会〜住んで感じる“木の家”〜
 
   ◆埼玉の“木”と“職人”の技が作る伝統工法の見学会 

   ◆「平方の家」建て方のお知らせ 
   ◆「双柳の家/弐」完成時見学会 
   ◆「川の見える住まいプロジェクト」3棟目現場報告
   ◆「永田台の家/参」完成時見学会
   ◆「毛呂山の家」完成時見学会

   ◆足跡に「慈眼寺客殿・庫裡」を追加しました
   ◆道しるべのコラムを追加しました
   ◆足跡の「銀河堂」に写真を追加しました

   ◆「川の見える住まいプロジェクト」3棟目上棟時見学会
   ◆「慈眼寺の庫裡・客殿」が上棟しました
   ◆ 駿河台大学の公開講座で“木の家の魅力”を語る
   ◆「川の見える住まいプロジェクト」3棟目着工する
   ◆「永田台の家/参」上棟時見学会
   ◆「柿渋の家」の完成時見学会
   ◆「双柳の家/弐」上棟しました


   ※上記件の詳しいことをお知りになりたい方は、mailにて、氏名・住所・電話番号を明記の上、送信ください。




 ◆ 第1回「一本の木」オーディション開催のお知らせ
 

  終了しました

  日時:

  2013年10月26日(土)、27日(日)
  

  会場:駿河台大学講義棟3階

  詳しくはこちら
   →「一本の木」オーディションサイト
          (飯能ケーブルテレビ)



 

 

 ◆ 第1回「一本の木」オーディションのお知らせ
 

  
  終了しました
  
  応募期間

  2013年7月1日〜8月31日
  

  応募資格

  「木」が好きな人


  詳しくはこちら
   →応募サイト(飯能ケーブルテレビ)

 

 
 

 ◆ 「谷雲寺庫裡」(日高市)建て方見学のお知らせ
 

 終了しました

 日時:2013年4月8日(月)〜12日(金)
                    (予定)
  
     10:00〜16:00

 現地:
埼玉県日高市高萩1136
  


スタディ模型
刻みを進める大工
建て方を待つ現場
 
 11月から始まりました谷雲寺庫裡は、現在基礎工事が終わり、4月8日の土台引きから10日ほどかけての建て方を予定しています。工務店の作業場では建て方に向けて、棟梁をはじめとする大工さんたちが材料の刻みを行っております。
今回、建て主さんのご厚意で建て方見学をできることとなりました。金物を使わない伝統の継手・仕口による建て方を間近で見れるよい機会です。ぜひご参加下さい。合わせて、日高市庁舎ミニギャラリーにおいて谷雲寺庫裡を含めた展示も行っておりますので、ぜひお立ち寄り下さい。

※見学希望の方は、創夢舎(TEL:042−973-8788)まで電話またはメールにて希望日時をご連絡下さい。

 
 

 ◆ 「日高市庁舎ミニギャラリー展」のお知らせ
 

 終了しました
 
 テーマ
 「100年持つ木の家をつくろう」
 −暮らしの中にもっと木を−

 日時:2013年4月16日(火)〜30日(火)
  
     8:30〜17:15
     8:30〜15:00(最終日)

 場所:日高市庁舎ミニギャラリー
  
    (日高市大字南平沢1020番地)


日高市庁舎ミニギャラリー(奥の入り口脇)
 
 県内の工務店や職人で構成されている「木の家ネット・埼玉」では巡回展を行っており、今回創夢舎の担当で日高市庁舎のミニギャラリーにおいて、「100年持つ木の家をつくろう」−暮らしの中にもっと木を−というテーマでパネル展示を行います。内容は、昔からの日本の知恵を生かした“木の家”や無垢の木のキッチンや浴室などの実例をパネルで紹介。期間中は“木の家”が如何に省エネで自然にも人間にもやさしいことをお伝えできるように、吉野ができる限りいる予定です。
合わせて木の家ネット・埼玉の会員のパネルも展示します。“木の家”の情報が盛りだくさんですのでぜひお越し下さい。
 
 

 ◆ 「八枝神社神楽殿」建て方時見学会のお知らせ
 

  
  終了しました
  

  日時:2012年12月6日(木)7日(金)
  
      10:00〜16:00

  現地:
埼玉県上尾市平方488
  


 
 6月から棟梁が一人でじっくり墨付け、刻みを行なってきました八枝神社神楽殿が、この度建て方を迎えることとなりました。
神楽殿ですが、寺社の様式を取り入れながらもシンプルな架構を目指し、棟梁の知恵を取り入れながら進めました。
写真の奥に見えるのは、6月に竣工した祭器庫で“どろいんきょ祭り”で使われる神輿が納められています。
境内地には、創夢舎の設計による神主さんの自宅社務所もあります。どの建築も金物に頼らない伝統の木組みで建てられました。
今回の神楽殿の建て方の期間中は、伝統の継手、仕口の仕事を間近で見ることができます。ぜひ、職人の技をご覧になって下さい。

※参加を希望される方は、創夢舎までご連絡、またはメールをお送りください。



 ◆ くらし彩考塾/エコビレッジ研究会 第1回セミナー開催のお知らせ 
 

  終了しました

  日時:2012年7月15日(日)
  
      13:30〜16:00

  場所:飯能市郷土館
  


  詳しくはこちら→チラシpdf

 

 
 
 
 

 ◆ 「八枝神社祭器庫」建て方時見学会のお知らせ
 

  終了しました

  日時:2012年2月2日(木)〜4日(土)
  
      10:00〜16:00

  現地:
埼玉県上尾市平方488
  


  詳しくはこちら→見学会案内pdf

 
 

 ◆ 「全徳寺庫裡」完成後の見学会&座談会のお知らせ
 

  終了しました

  日時:2011年10月2日(日)
  
      13:00〜16:00

  現地:
埼玉県坂戸市大字成願寺379
  


  詳しくはこちら→見学会案内pdf


↑画像をクリックすると写真集が見られます。




 ◆ 「全徳寺庫裡」建て方見学会のお知らせ
 


  終了しました

  日時:2011年1月10日(月祝)
  
      12:00〜16:00

  現地:
埼玉県坂戸市大字成願寺379
  

軸組模型と墨付けされた構造材

継手の納まりを確認

建て方を待つ構造材と一体打ち基礎

 9 月から始まりました全徳寺庫裡は、現在基礎工事が終わり、1月6日の土台敷き、7日から4,5日間かけての建て方を予定しています。工務店の作業場では建て方に向けて、棟梁をはじめとする大工さんたちが柱の刻みを行っております。
今回、建て主さんのご好意で建て方見学会を開催することとなりました。金物を使わない伝統の継手・仕口による建て方を間近で見れるよい機会です。ぜひご参加下さい。
また、1月22日(土)に檀家の方々を中心に上棟式を予定しています。当日は餅まきのイベントに参加できますので、ご希望の方は創夢舎にお申込み下さい。

※参加を希望される方は2011年1月6日(木)までに、創夢舎までご連絡、またはメールをお送りください。
 



 ◆ 「くらし彩考塾」のお知らせ
 

  終了しました
  
 日時:@2010年9月12日(日)(ガイダンス)、

     A9月26日(日)、
B10月9日(土)C10月23日(土)

    
D11月13日(土)E11月27日(土)F12月11日(土)G12月18日(土)

     全8回(予定)
  
  

  時間:各回とも14:00〜15:30

  場所:
西武ガスホール

  詳しくはこちら→
「くらし彩考塾」チラシ

  

 モノがあふれている今の世の中、でも本当に今のままでいい?
 新しい暮らしのカタチを求めて、各分野の独創的な見方を持っている講師と一緒に気付きの体験を
 してみませんか? 
 次世代に伝えたいことがある人、何かを学びたい人、誰でもふるってご参加ください!

  
 
趣旨文はこちら→「くらし彩考塾趣旨文」
 



 ◆ 金光教本郷教会小石埋込み(ワークショップ)のお誘い  
 

  終了しました
  
  日時:2008年11月8日(土)

      10:00〜16:00

  現地:東京都文京区根津1-26-11

      金光教本郷教会現場


  

 
 昨年の3月から工事が始まりました金光教本郷教会も11月末の完成を目指して追込みの時期になりました。金物を使わない伝統的構法で、柱・梁がそのまま見える真壁づくりは維持管理もしやすく、長持ちする建物づくりです。
 今回は愛着の持てる自分たちの教会づくりとの思いから、その仕上げとして、入り口まわりのコンクリート部分に皆さんと小石の埋込みをして、ものづくりの楽しさを味わっていただきたいと思います。
 子供さんからご年配の方までどなたでも参加できますので、ぜひお誘い合せの上参加ください。
 当日はプロの左官の方が指導してくださるので、安心して楽しいひと時を持ってください。

※参加を希望される方は11月5日(水)までに、創夢舎までご連絡、またはメールをお送りください。



 ◆ 金光教本郷教会の造作時見学会のお知らせ  
 

  終了しました

  日時:2008年8月10日(日)

  13:00〜17:00

  現地:東京都文京区

  
詳しくはこちらをクリック→見学会案内




 ◆ 金光教本郷教会と秋葉神社参集殿建て方見学会のお知らせ 
 

  終了しました

  金光教本郷教会

  「伝統構法による建て方」

  内容:現場見学とセミナー

  日時:2008年3月8日(土)
   
  時間:13:00〜16:00

  現地:東京都文京区




完成模型

  終了しました

  秋葉神社参集殿

  「伝統構法による建て方」


  3月中旬〜4月上旬(予定)

  現地:さいたま市西区







完成模型

  詳しくはこちらをクリック→見学会パンフレット(pdfファイル)


※見学されたい方は、mailにて、氏名・住所・電話番号・どちらの見学会を希望するかを明記の上、送信ください。

 案内図等ご案内をメールあるいはFAXにてお送りします。 



 ◆ 吉田屋呉服店街角ギャラリー展示のお知らせ 
 

  終了しました

  日時:2007年10月1日(月)〜31(水)

  現地:吉田屋呉服店(飯能市飯能大通り商店街)

素木の会の紹介と吉田屋さんの出来るまでをパネルにして展示しております。外部で無料なので、気軽にお立ち寄りください。


 



 ◆ 木楽里10周年イベントのお知らせ

 


  終了しました

  日時:2007年7月21日(土)、22(日)

  現地:飯能市井上

当日は創夢舎の展示ブースがありますので、気軽にお立ち寄り下さい。代表の吉野も常駐しておりますので、ご相談など対応いたします。

詳しくはこちらをクリック→
木楽里のホームページ
 



金光教本郷教会工事始まる 
  
 文京区の根津神社と不忍通りの間にある金光教本郷教会は大正十四年の二階建の木造建築です。地盤沈下による老朽化のため、新しく建替えが決まりました。新築にあたり、限界耐力設計により伝統構法を採用し、既存の生かせる部分は神殿周りを中心に残して活用します。施工者も決まり、この秋の上棟に向けてスタートしました。建て方が近くなりましたらお知らせいたします。 


解体前の外観

スタディ模型

 
川の見える住まいプロジェクト」3棟目完成時見学会〜住んで感じる“木の家”〜
  
 
 終了しました


 日時:2006年12月9日(土)
 
 時間:14:00〜16:00


 現地:飯能市下名栗
 
 飯能市下名栗の「川の見える家づくり」プロジェクトは地元の木を使い地元の大工さんによる、住まい手と造り手の顔の見える関係での木の家づくりです。今年6月にお引越しされ、木の家の住み心地を伺える絶好の機会です。また、今回の建て主さんは、みずから珪藻土の壁塗りや木製の家具づくりにも取り組みました。三軒の住まい手の方々と薪ストーブを囲んで、木の家の見学と意見交換を予定しています。是非ご参加ください。 
申し込み最終期日:2006.12.5(火)

※見学されたい方は、mailにて、氏名・住所・電話番号を明記の上、送信ください。

案内図等ご案内をメールあるいはFAXにてお送りします。 
 

「川の見える住まいプロジェクト」3棟目現場報告 

 






 直営工事を快く引き受けで下さった佐野工務店の大工工事も終わり、現在、建て主のご家族の力で壁のプラスターボード張りが完成しました。今後、住みながらの珪藻土塗りなど作業が進められていきます。その住まい心地やご家族の結束とパワーをご紹介する見学会を今後予定しています。






右側に見えるのが今回の建物です

 ◆ 「川の見える住まいプロジェクト」3棟目上棟時見学会

 

  終了しました

  日時:2005年12月18日(日)

  現地:飯能市下名栗


※ 参加ご希望の方は、「素木の会のHPをみて」とお話ください。
※ 懇親会にご参加の方は、12月15日(木)までにお申し込みください。
 




 ◆ 「慈眼寺の庫裡・客殿」が上棟しました

 



慈眼寺の歴史

 天台宗の古刹で天長3年(826)創建された。慈覚大師円仁が東国普教の折、開山した。当寺は古くから観音霊場「水波田観音」として信仰を集めた。自然の要塞と呼ばれる地形に位置し、このために戦国時代は軍事的拠点としての役割を担ったため戦火に焼かれ衰廃し、また復興するという歴史を辿る。江戸時代は徳川家康の民心安定策の一環として寺領十石を安堵された。明治になり全国に「廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)」の嵐が吹き荒れたが、当寺は難を乗り切り今日に至る(旧大宮市125寺のうち79寺が廃絶)。





 さいたま市の慈眼寺の庫裡・客殿です。去年の12月から基礎工事が始まり、冬から春にかけて、お寺の境内の敷地を借り、仮設の工場をつくり刻みを行いました。6月末日から建て方が始まり、7月23日に上棟式が行われました。









◆ 駿河台大学の公開講座で“木の家”の魅力を語る

 

  
終了しました

  
日時:2005年10月22日(土)

  現地:駿河台大学(埼玉県飯能市阿須698)
  講師:創夢舎主催・建築家  吉野 勲
  内容:西川材でつくる“木の家”の魅力


 漠然と「木の家はいい」と思われていませんか。新建材が多用された今日の住宅は、かつての民家にはなかった山の荒廃や住環境・地球環境問題などをともなっています。これまでに手がけた“木の家”の実例の映写を見ながら、次の世代に伝承したい“木の家”とはどんなものなのか、皆さんと一緒に考えたいと思っています。


  お問合せ先:電話、Fax、E‐mailにて受付。(ご住所、お名前、お電話番号をお知らせください)

  Tel/Fax:042−972-1181/1136
  E‐mail:
univext@surugadai.ac.jp
▲このペ−ジのトップへ トップトピックス道しるべ足跡事務所のことアクセスリンク
Copyright(C) 2005 soumusya All Rights Reserved 〒357-0063 埼玉県飯能市飯能291
TEL:042-973-8788 FAX:042-973-8075
E-mail:somusya@hanno.jp